寒くなることを願って石油関連株を買おう!
パウエル議長再指名ではじめは好感されて、株式が買われましたが、その後債券が売られて金利が上昇、株式はハイパーグロース中心に売られました。指数全体はそんなにダメージは受けてないが、一部のハイグロ株は激しく売られました。
長期金利はインフレ期待に支配されるが、短期金利はFFレートに支配されます。昨日短期債の利回りが上昇したのは、市場参加者が利上げを見込んだから。FFレートの先物価格にも2022年中にこれまでの2回から3回の利上げが織込まれています。
1.75兆ドルの歳出法案を人質にとって、アンチパウエル派の上院議員たちが駆け引きをやってた。昨日のタイミングでパウエルが再指名されたということは歳出法案の票読み・根回しは完了したと投資家は捉えた。1.75兆ドルがばらまき→景気〇→引き締めを急ぐと考えられます。
- $MQ 今から逃げても遅いかもだから次の決算待ち
- $VTI 今年はセクターローテーション読むの難しいからこれを買ってれば良かった.今は金融から業績相場に移行する難しい局面
- $CRWD 決算発表12/1, コンセンサスEPSは10セント
- $MTL 中国スローダウンで良くないかも
- $TRMD 暖冬で株価下がってたが寒くなれが状況は変わるかも?
- 昨日今日と空前の空旅ブーム. 旅行株がくるのはこれから
- $SLV, $GLD 今はコモディティは物色の圏外,中期で見ればまたインフレで物色の矛先がまわってくるかも
- $VALE 中国スローダウンで要注意
ー $BVN 売上高に占める銅の比率高いので他のゴールド株よりも売られてる
- これからポテンシャルのあるセクターは旅行とか石油. 在宅はオワコン. スコット・ゴッドリーブは来年の5月6月には新型コロナは忘れられると言ってる
- $GLNG 低成長だけど着実に成長
- $FANG, $KOS, $TRMD, $EURN ホールド
- $AI, $FVRR... 鳴かず飛ばずのハイパーグロース株に1月効果が来るかもしれないがその前に虐殺されるかも
- $PLTR 横ばい
- $RACE 裕福層の懐具合で見る銘柄
- $CURV 12/2決算発表 コンセンサスEPS22セント
- $ECH 南アの優等生.なんで株価上がってるかは?